社交ダンス– category –
-
スタンダードダンサー必見「ワルツ」「スローフォックストロット」「クイックステップ」「ヴェニーズワルツ」における、ナチュラルターンの比較
社交ダンスを踊る方にとって、ナチュラルターンというと「ワルツ」のナチュラルターンの印象が強いと思います。しかし、よく考えてみると、ナチュラルターンは「タンゴ」以外のスタンダード4種目、「ワルツ」、「スローフォックストロット」、「クイックス... -
中級者から上級者まで必見「ヴェニーズワルツ」の特徴と踊るコツ
社交ダンスには、「ワルツ」とそして、「ヴェニーズワルツ」があります。「ワルツ」はゆったりとしたスローワルツですが、「ヴェニーズワルツ」はテンポの速いワルツです。「ヴェニーズワルツ」のテンポは1分間に58小節です。ほぼ、1秒間に1小節分、ステ... -
社交ダンス「ワルツ」をワンランクアップしたい方必見。スピンターンとアウトサイドスピンを徹底比較。
「ワルツ」を踊る時、スピンターンは必ずと言っていいほど、よく使われるベーシックステップです。「ワルツ」を習う場合、スピンターンは最初の頃に習うことになります。 ※スピンターンの正式なステップ名は「ナチュラルスピンターン」と言って、ナチュラ... -
初心者から上級者まで必見! 社交ダンス「クイックステップ」を踊るコツ。
「クイックステップ」は社交ダンスのスタンダード種目の中でも、文字通り、かなりテンポの早いダンスです。4拍子で、カウントは「SLOW」と「QUICK」でとります。「クイックステップ」は「スローフォックストロット」と元々が同じ起源のダンスです。そして... -
ワンランクアップしたい方必見!社交ダンス「スローフォックストロット」を踊るコツ。
「スローフォックストロット」は、ワルツやタンゴと違っておそらく社交ダンスを知らない方は耳にしたことがあまりないと思いますが、社交ダンスでスタンダードを踊られる方にとっては必須の踊りです。 ところが、私がレッスンしているダンスを普段から踊ら... -
初心者から上級者まで必見!社交ダンス「タンゴ」を踊るコツ。
タンゴはワルツと同様に、誰でも聞いたことのある音楽であり、踊りではないでしょうか。スタッカートの効いたテンポの良いリズムの情熱的な曲は聞いてるだけでも、気持ちが乗ってくると思います。ましてや、その音楽に乗って踊ることが出来た時は最高に楽... -
初心者から上級者まで必見。社交ダンス「ワルツ」の特徴と踊るコツを徹底解説。
社交ダンスを本格的に始めると、多くの方が最初に覚えるのが「ワルツ」です。音楽としての「ワルツ」は社交ダンスを知らない方でも、耳にしたことがあると思います。そのため馴染みがあり、ダンスとしても取り組みやすいからかもしれません。 では、社交ダ... -
社交ダンスのダンスシーンに合わせたドレスの選び方。
社交ダンスにおいて、華やかなドレスを身にまとった女性はまさにフロアーの華です。そして、ドレスを着るシーンは様々あります。競技ダンスをされている方は競技会、また、パーティーのダンスタイムやトライアルやデモンストレーション。それぞれのシーン... -
初心者から上級者まで必見!社交ダンス、スタンダードにおける「ホールド」とは
「ホールド」という言葉を調べてみると、支えること、身体を一定の状態に保つことを意味して、フリークライミングや野球の用語としても使われます。 社交ダンスにおいては、男女の組み方を「ホールド」と言います。 社交ダンスにおいて、「ホールド」は踊... -
社交ダンスにおける「パートナー」とは
【はじめに】 社交ダンスを踊る時に、まず最も必要なのは言うまでもなくパートナーです。パーティーなどで気軽に踊る場合は、その場で色々な方と踊ればいいのですが、競技ダンスを目指すなど、ダンスを追及したい場合はそうはいきません。パートナーとダン...
12